高松港湾・空港整備事務所
海にただようゴミとは(環境学習)
海にただようゴミや油は、船舶の安全な航行を妨げるだけでなく、環境の悪化を招きます。これらを回収する海面清掃兼油回収船「美讃(びさん) 」を通して、ゴミや海の環境についてお話します。 (「美讃」は瀬戸内海(香川県と岡山県の間)において、年間約1,000m3(4t積ダンプトラック約130台分)の浮遊ゴミを回収しています。)
➀セミナー(座学)
スライドや映像等を用いて説明致します。
➁体験
「美讃」の船内見学。
場所:サンポート高松岸壁
又は坂出(基地港)
※②体験については、作業日程の都合によりお受けできない場合もあります。

お申し込み手続きの流れ
ホームページから「申込書」をダウンロード
お電話で「申込書」を請求
「申込書」を実施希望日1ヶ月前までに必要事項を記入し、FAXでお送りください。
情報通信交流館 e-とぴあ・かがわFAX 087-822-0112
各施設手配調整後、情報通信交流館にて、「企画書・計画書」の作成
情報通信交流館より
日時・ご要望の確認のために受付票がFAXで届きます。
学習一覧
-
情報通信の科学や技術を、さまざまな展示や体験を通じて楽しく学べます。
-
電気・科学体験教室
-
香川をまるごと知っちゃおう。
-
施設見学
-
施設見学
-
海にただようゴミとは?
-