コラボレーション企画
歴史新聞をつくろう
(香川県立ミュージアム連動企画)

県立ミュージアムで学習・体験してまとめた学習ノートやメモを基にパソコンを使って新聞記事や発表用資料を作成します。文書作成ソフトの段組み機能などを利用し、紙面の構成などを学びます。
・見学・体験風景の撮影、記事文章の作成
・e-とぴあ・かがわ新聞レイアウトを作成
※撮影用のデジカメがご準備できない場合は、ご相談ください。
定員 | 35人 |
---|---|
対象 | 小学5年~6年 |
所要時間 | 90分 |
香川県立ミュージアム 美術&歴史
歴史博物館と美術館が融合、総合的なミュージアムです。香川の歴史と民俗、そして美術がここに結集!十二単や鎧兜の着付け体験(※現在休止しています。)もできます。高校生以下・65歳以上は観覧料無料。
■開館時間 | 9:00~17:00 |
---|---|
■休館日 | 毎週月曜日(月曜日が休日の場合は、原則として翌火曜日)、年末年始 |
■お問い合わせ先 | TEL087-822-0247 |
※詳しくは下記Webサイトをご参照ください。
歴史学習
歴史展示室では、原始から戦後までの香川の歴史を紹介しています。
竪穴住居や昭和の住宅などのジオラマで当時のくらしを体感できます。

美術鑑賞学習
常設展示室2・4・5では、猪熊弦一郎、平山郁夫などの香川県ゆかりの作家から、ピカソ、ルオーなど世界的に有名な作家まで、幅広いコレクションを紹介しています。
対話型鑑賞もできます。

むかしの遊び、十二単・鎧兜の着付け体験(現在休止中)
体験学習室では、けん玉やコマなど昔ながらのおもちゃで遊べます。
また、十二単と鎧兜の着付けも体験できます。人気がありますので、お申し込みはお早めに。

お申し込み手続きの流れ
ホームページから「申込書」をダウンロード
お電話で「申込書」を請求
「申込書」を実施希望日1ヶ月前までに必要事項を記入し、FAXでお送りください。
情報通信交流館 e-とぴあ・かがわFAX 087-822-0112
各施設手配調整後、情報通信交流館にて、「企画書・計画書」の作成
情報通信交流館より
日時・ご要望の確認のために受付票がFAXで届きます。
学習一覧
-
情報通信の科学や技術を、さまざまな展示や体験を通じて楽しく学べます。
-
電気・科学体験教室
-
香川をまるごと知っちゃおう。
-
施設見学
-
施設見学
-
海にただようゴミとは?
-