来館のご案内

開館時間 火曜日~金曜日 10:00~21:30、土曜日・日曜日・祝日 10:00~18:00
休館日 毎週月曜日(月曜日が祝日・振替休日の場合は、翌日に最も近い祝日、
休日でない日)、年末年始(12月29日~1月3日)

よくあるご質問

マウス・キーボード操作

    • Q.
      テンキーを押しても数字が入力できない。
    • A.
      キーボードにある[NumLock]ランプが消えているときに起こります。テンキーの一番左上にある[NumLock]キーを押して、ランプを点灯させると直ります。(ノートパソコンでは、[Fn]キーを押しながら[NumLock]キーを押します。一部のノートパソコンでは操作が違うことがあります。)
    • Q.
      ノートパソコンで、M,J,U,K,I,L,Oのキーを押すと文字でなく数字が入力されてしまう。
    • A.
      ノートパソコンで[テンキーモード]になっているときに起こります。テンキーモードを解除すると直ります。テンキーモードの解除方法は、機種により異なりますので、パソコンの基本操作マニュアルをご覧ください。
    • Q.
      初めてパソコンを使います。キーボードの入力方法には[ローマ字入力]と[カナ入力]がありますが、どちらを覚えたほうがよいか?
    • A.
      それぞれ長所・短所がありますが、ローマ字入力からはじめるテキストやパソコン講座が多く将来的にパソコンを使いこなすうえでの「基本」になります。
      【ローマ字入力の長所・短所】
      ○覚えるキーの数が少なく、キーの位置を覚えやすい。
      ○ノートパソコンで、数字入力の度に[英数モード]と[かなモード]を切り替えなくてもよい。
      ○ほとんどの人がローマ字入力なので、ネットや本の解説も多い
      ×ローマ字になじみがないと、まずは覚える必要がある。
      【カナ入力の長所・短所】
      ○キーに表示されているまま入力できる。
      ×使っている人が少なく、サポート情報が少ない
      ×位置を覚えるキーの数が多い。
      ×慣れるまでは、小文字の入力(Shiftキーを押しながらキーを押す)が面倒。
    • Q.
      ローマ字入力で、[ん]の入力ができない。
    • A.
      [ん]は[nn]と入力します。[n]だけだと、そのあとに[a,i,u,e,o]キーを押すと、 それぞれ[な,に,ぬ,ね,の]と入力されてしまいます。
    • Q.
      日本語の入力ができない(例:[かがわ]と入れたいのに[kagawa]となる。)
    • A.
      キーボードの左上[半角/全角_漢字]キーを1度押してみてください。
      (設定や使用する変換システムにより、[Alt]キーを押しながら[半角/全角_漢字]を押すものもあります。)
    • Q.
      ローマ字入力したいのにカナで入力されてしまう。 カナ入力したいのにローマ字入力されてしまう。
    • A.
      日本語入力モード([半角/全角_漢字]キーを1度押す)にする。
      [Alt]キーを押しながら[カタカナ ひらがな_ローマ字]キーを押す。
      すると、ローマ字入力モードと、カナ入力モードが交互に切り替わります。
    • Q.
      IDとパスワードを正しく入れているつもりなのに[IDまたはパスワードが正しくない]旨のエラーメッセージが表示される。
    • A.
      次の点を確認してみてください。
      ・英数モードになっているか?(IDやパスワードはほとんど英数字です。)
      ・英字の大文字・小文字が間違っていないか?
      (大文字・小文字は区別される場合が多いです。)
    • Q.
      [Delete]キーと[BackSpace]キーは、どちらも文字を消すキーだけど、どう違うの?
    • A.
      [Delete]を押すとカーソルのすぐ右にある1文字が消えます。[BackSpace]を押すとカーソルのすぐ左にある1文字が消えます。
      ※キーを押し続けると、連続して文字が消えてしまいますので気をつけてください。
    • Q.
      [ファンクションキー]って何?
    • A.
      キーボードの上にある、[F1]~[F12]のキーのことです。
      日本語では[機能キー]と言われ、さまざまな機能の指示をするのに便利なキーです。
      (例)[日本語入力]モードで、
      [F7]キーを押すと、カタカナに変換。 あいうえお→アイウエオ
      [F8]キーを押すと、半角カタカナに変換。 あいうえお→アイウエオ
      [F9]キーを押すと、全角英字に変換。 あいうえお→aiueo
      [F10]キーを押すと、半角英字に変換。 あいうえお→aiueo
    • Q.
      (英数モードで)英語の小文字を入力したいのに、大文字になってしまう。
    • A.
      [CapsLock]ランプがついていませんか?ついているときは解除します。[Shift]キーを押しながら[CapsLock/英数]キーを押します。
      ※[CapsLock]モードとは、[Shift]キーを押し続けなくても、押し続けていることにできるモードで、大文字英数ばかりを入力するときに便利です。
    • Q.
      [Tab]キーって、どんなときに使うの?
    • A.
      インターネットでは、次のリンク先・入力項目にカーソルを移動させます。
      Wordでは、タブを設定します。
      Excelでは、次(通常右)のセルに移動します。
    • Q.
      (ローマ字入力モードで)[づ]や[ず]はどう入力するの?
    • A.
      [づ]は[d u]、[ず]は[z u]と入力します。
    • Q.
      ローマ字入力モードで[であった]などの促音(っ)はどう入力するの?
    • A.
      [であった]は[de a tta]と入力します。(子音を2つ重ねると促音になります。)[っ]だけを入力するときは[xtu]と入力します。
      (参考)[ぁ,ぃ,ぅ,ぇ,ぉ]はそれぞれ[xa,xi,xu,xe,xo]と入力します。
    • Q.
      かな入力モードで[であった]などの促音(っ)はどう入力するの?
    • A.
      [Shift]キーを押しながら[つ]キーを押します。
    • Q.
      [@]はどう入力するの?
    • A.
      英数モードで、キーボードの下から4段目[Enter]キーの2つ左隣にある[@]キーを押します。メールアドレスは[英数]モード(半角英数文字)で入力します。
    • Q.
      [テンキー]って何?
    • A.
      キーボードの右側にある、数字を入力するためのキーで、電卓と似た配置になっています。
      ノートパソコンでは、普通テンキーはなく、かわりに、M,J,U,K,I,L,Oキーに数字を割り当て、テンキーのように入力できる[テンキーモード]が用意されているものがあります。
    • Q.
      漢字変換で文節の区切りが間違っているときは、どのように修正すればいいの?
    • A.
      [Shift]キーを押しながら、[→](文節を長く)[←](文節を短く)キーを押します。
    • Q.
      漢字変換で、次の文節の変換を修正したいときは?
    • A.
      [→](次の文節)[←](前の文節)キーを押します。
    • Q.
      漢字に変換するには?
    • A.
      日本語入力モードで入力し、[スペース]キー(キーボード一番したの段にある白くて長いキー)を押します。
      ※[変換]キーで変換できるものもあります。
    • Q.
      Windowsのロゴマークのついたキーはどんな機能があるの?
    • A.
      [windowsキー]と言って、マウスで[スタートボタン]をクリックしたのと同じ状態になります。表示されたスタートメニューは、カーソルキーで操作、[Enter]キーで確定(マウスの左クリックと同じ)します。
    • Q.
      カーソルキーって何?どこにあるの?
    • A.
      文字通り、カーソル(文字を入力する位置を示す目印)を移動させるキーで[←][→][↑][↓]の押した方向にカーソルが動きます。普通、英語キーとテンキーの間にありますが、ノートパソコンは右下にある機種が多いようです。(それ以外の位置にあるものもあります。)
      テキスト編集やウェブページのスクロール、アプリケーション内の移動などをスムーズに行うことができます。例えば、文章を修正したり、ウェブサイトをスクロールする際などに便利です。
    • Q.
      インターネットのホームページアドレス入力時に使う[/](スラッシュ)はどうやって入力するの?
    • A.
      英数モードでキーボードの下から2段目、右の[Shift]キーから数えて2つ右にある[/]キーを押します。ホームページアドレスは「英数」モード(半角英数文字)で入力します。
    • Q.
      [_](アンダーバー)はどう入力するの?
    • A.
      [Shift]キーを押しながら、キーボード下から2段目、[Shift]キー右隣にある[\ろ_]キーを押します。
      メールアドレスや、ホームページアドレスとして入力する時は、必ず「英数」モード(半角英数文字)で入力します。
    • Q.
      [クリック]って何?
    • A.
      マウスのボタンを1回押すことを[クリック]といいます。すばやく2回続けて押すことを[ダブルクリック]といいます。また、Windowsでは、右ボタンを1回押すことを[右クリック]と呼ぶこともあります。
    • Q.
      マウス(ポインタ)が思ったように動きません。
    • A.
      マウスのポインタが思ったように動かない場合は、センサーの汚れ、電池切れ、接続不良、設定ミス、ドライバ異常、またはPCの不調が原因として考えられます。
      まず、マウス裏のセンサー部分にホコリや汚れがないか確認し、乾いた布などで拭き取り、滑りやすいマウスパッドの上で使用してください。ワイヤレスマウスであれば、電池の残量が少ないと動作が不安定になるため、新しい電池に交換するか充電してみましょう。USBやBluetoothの接続が不安定なこともあるので、USBポートを変える、Bluetoothの再接続を試すなどしてください。また、ポインタの動きが速すぎる・遅すぎると感じる場合は、Windowsの場合「設定」→「デバイス」→「マウス」からポインター速度を調整できます。それでも改善しない場合は、PCを再起動し、それでも解決しなければマウスのドライバを更新するか、別のマウスで試してみてください。
  • Q.
    [クリック]と[ダブルクリック]はどのように使い分けるの?
  • A.
    クリックは主に次の時に使います。
    ・ファイル(アイコン)を選択する。
    ・画面上のボタンや、インターネットブラウザのリンクを選択する。
    ダブルクリックは、主に[アイコンからファイルを開く]時に使います。
  • Q.
    [右クリック]はどのようなときに使うの?
  • A.
    Windowsの基本画面でアイコンを右クリックすると、メニューを表示することができます。そのファイルを、既定のアプリケーション以外で開いたり、そのファイルの詳細情報(プロパティ)を見たり、ファイルコピーや貼り付けの指示をすることができます。
  • Q.
    マウスの[ドラッグ]ってどんな操作?
  • A.
    マウスの左ボタンを押したままマウスを移動する操作のことです。Windowsの基本画面ではファイルの移動。コピーをするときに使います。
  • Q.
    ダブルクリックがうまくできない。
  • A.
    ボタンを[カチカチッ]とすばやく2回押します。押し方が遅いと、ダブルクリックと認識しません。
    すばやくボタンが押せない場合は、[スタート]メニューの[設定]をクリックして、[デバイス]の中の[マウス]をクリック、右にある[その他のマウスオプション]をクリックして、[ダブルクリックの速度]を遅くします。

それ以外のITに関するご相談はこちらからどうぞ。