ロボットプログラミング大作戦
近年注目を集めている、ロボットテクノロジーやプログラミングが体験できるワークショップ「自動運転で動く車のしくみ」、「動かせ!組み立てロボット」などを通して、楽しみながら最新テクノロジーに興味関心を持ってもらうことを目的に開催します。
日本科学未来館が開発・実施してきた実験教室のノウハウや、ビー・エム・ダブリュー株式会社の自動運転に関する技術や知識が盛り込まれたロボットワークショップです。 「カーブを曲がる」「信号を見る」「駐車する」など自動運転の動作をプログラミングし、実際に動かす体験を通して、論理的に物事を考える力を育てるとともに、自動運転技術とともに暮らす未来を考えていきます。レゴマインドストームEV3をタブレットでプログラミング制御し、楽しみながら自動運転について学ぶことができます。
※本ワークショップはロボットの組み立てはありません。プログラミングのみとなります。ロボットはお持ち帰りいただけません。
チラシPDFはこちら
開催日 | 2018年 3月17日(土)、18日(日)、21日(水・祝) |
![]() | |
時間 | 各日10:30〜16:30 途中休憩あり(昼食は各自ご用意ください) | ||
対象 | 小学4年生以上の子どもと保護者のペア | ||
各日定員 | 12組24名 ※お申し込みが定員を超えた場合は抽選となり、参加確定者にのみメールまたは郵送にて「参加証」をお送りいたします。 | ||
申込期間 |
1月開催のワークショップ 12月1日(金)〜12月17日(日) | ||
申込方法 | 事前申し込みが必要です。ホームページ「体験講座→講座一覧」から。 受講が確定した方には講座開講日の7日前までに「講座参加証」をお送りいたします。 定員に満たない場合は、お申し込み締切後、開催日の2日前まで先着順にて受け付けいたします。 |
||
主催 | 情報通信交流館(e-とぴあ・かがわ)、全国科学館連携協議会 | ||
企画・制作 | 日本科学未来館 | ||
協賛 | ビー・エム・ダブリュー株式会社 | ||
スペシャルワークショップ「自動運転で動く車のしくみ」は、全国科学館連携協議会から選ばれた情報通信交流館(e-とぴあ・かがわ)、千葉市科学館、新潟県立自然科学館、半田空の科学館の4館で実施されます。 | |||
※「スペシャルワークショップ 自動運転で動く車のしくみ」は、2018年度も開催する予定です。 |